猫の成長記録がもっと楽しくなる!おすすめ便利グッズ5選

グッズ紹介
この記事は約6分で読めます。

こんにちは、むぎ猫です!

日に日に大きくなる愛猫の姿は、本当に愛おしいですよね。そのかけがえのない成長の瞬間を「記録」として残したい!と考えている飼い主さんは多いはず。

成長記録は、体重や体調の変化を把握する健康管理に役立つだけでなく、後から見返すと温かい気持ちになれる、最高の宝物になります。

「でも、どんなグッズを使えば記録しやすいの?」「もっと楽しく記録を続けるにはどうしたらいい?」

そんな飼い主さんのために、今回は猫の成長記録をつけるのがもっと便利に、そしてもっと楽しくなるおすすめグッズを5つ厳選してご紹介します! それぞれのグッズの選び方のポイントも解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

猫の成長記録を充実させる!おすすめグッズ5選

さっそく、愛猫の成長記録に役立つおすすめグッズを5つ見ていきましょう!

1.【必須!】精密な体重計(g単位)

なぜ必要?
子猫の健康状態を知る上で、体重測定は欠かせません!毎日少しずつ増える体重を確認することで、順調に成長しているか、体調に変化はないかを知る手がかりになります。大人猫になっても、定期的な体重チェックは健康維持のために重要です。

選び方のポイント

  • 精度: 1g〜5g単位で測れるものを選びましょう。わずかな変化も見逃しません。
  • サイズ・安定感: 猫が安心して乗れる大きさで、滑りにくく安定しているものがベスト。縁が高いお皿型なども測りやすいです。
  • 便利機能: カゴなどの重さを引ける「風袋引き(TARE)機能」や、数値が安定したら表示を固定する「ホールド機能」があると、じっとしていない子でも測りやすくて便利!

おすすめタイプ

  • 手軽な「キッチンスケール」
  • 猫が乗りやすい「ペット専用体重計」
  • 精度が高く長く使える「赤ちゃん用体重計」
Amazon.co.jp

2.【思い出を綴る】記録ノート / 日記帳

どんな人におすすめ?

  • 手書きで記録を残したい方
  • 写真やシールを貼って、オリジナルの記録を作りたい方
  • デジタルよりアナログ派の方

選び方のポイント

  • サイズ・形式: 持ち運びたいか、保管場所に合わせて選びましょう。毎日書きたいならコンパクトなもの、たくさん書きたいなら大きめサイズが良いかもしれません。罫線は方眼、横罫、無地などお好みで。方眼は体重グラフなども書きやすいですよ。
  • デザイン: 長く使うものだから、お気に入りのデザインを選ぶとモチベーションが上がります!猫モチーフの可愛いものもたくさんあります。
  • ペット専用か?: ペット用の日記帳なら、体重、食事、排泄などの記録欄があらかじめ用意されていて便利です。

活用アイデア
その日の出来事や可愛い仕草、体重などを書き込み、空いたスペースに写真を貼ったり、イラストを描いたり。読み返すのが楽しみになる、世界に一つだけの記録帳になります。

Amazon.co.jp

3.【手軽に管理】記録アプリ

どんな人におすすめ?

  • スマホでサッと記録を済ませたい方
  • 体重などのデータをグラフで管理したい方
  • 多頭飼いの方(猫ごとに管理しやすい)
  • 記録忘れを防ぎたい方(リマインダー機能)

選び方のポイント

  • 入力項目: 体重、食事量、排泄、通院記録、投薬など、記録したい項目が揃っているか、カスタマイズできるかチェックしましょう。
  • 操作性: 毎日使うものなので、シンプルで直感的に操作できるものがおすすめです。
  • 便利機能: 体重推移などが一目でわかる「グラフ機能」、忘れがちな記録を通知してくれる「リマインダー機能」、機種変更に備えた「データバックアップ機能」があると安心です。
  • 多頭飼い対応: 複数の猫ちゃんがいる場合は必須の機能です。

活用アイデア
日々の体重やごはんの量を入力するだけで、自動でグラフにしてくれるアプリも。動物病院で説明する際にも役立ちます。写真も一緒に記録できるアプリが多いので、成長記録アルバムとしても使えます。

PetVoice ペットの健康を見守る犬猫専用活動量計 iPhone&Android対応スマート首輪(S,グレージュ)
【飼い主でも気づかない些細な変化を察知】PetVoiceの独自技術によりスマホと同スペックの高精度9軸センサーを搭載。トイレ、食事、水飲みなどの回数、活動量をチェックし、「いつもと違う」を察知します。 【動物病院と連携してペットの健康を見守...

4.【ベストショットを!】カメラ&関連グッズ

なぜ必要?
写真や動画は、成長の様子を視覚的に残せる最高の記録方法です!「こんなに小さかったんだ!」「こんなことができるようになったんだ!」と、後で見返すのが楽しくなります。

おすすめグッズ

  • スマートフォン: 一番手軽で、いつでもどこでも撮影できます。最近のスマホは画質も十分綺麗です。
  • スマホ用三脚 / スタンド: 同じ場所・角度で定期的に撮影すると、成長の変化がよくわかります。動画撮影時の手ブレ防止にも役立ちます。
  • 猫じゃらし付きスマホクリップ: カメラ目線の可愛い写真を撮りたい時に便利!
  • ミラーレスカメラなど: より高画質で、背景をぼかしたようなおしゃれな写真を撮りたいこだわり派の方に。

撮影のコツ
猫がリラックスしている自然な瞬間を狙いましょう。無理強いせず、おもちゃで遊びながら撮るなど、猫ちゃんの負担にならないように楽しんで撮影してくださいね。

Amazon.co.jp: DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ 1インチCMOS 4K 120fps 動画対応 3軸スタビライザー ジンバル アクションカメラ デジカメ 顔 被写体トラッキング 高速フォーカス マイク同梱 : 楽器・音響機器
Amazon.co.jp: DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ 1インチCMOS 4K 120fps 動画対応 3軸スタビライザー ジンバル アクションカメラ デジカメ 顔 被写体トラッキング 高速フォー...
Amazon.co.jp: DJI Mic Mini(2 TX + 1 RX + 充電ケース) ピンマイク ワイヤレス 超軽量 高品質オーディオ 48時間使用 ノイズキャンセリング 自動制限機能 カメラ/iPhone/Android用ワイヤレスマイク Vlog撮影 ストリーミング : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: DJI Mic Mini(2 TX + 1 RX + 充電ケース) ピンマイク ワイヤレス 超軽量 高品質オーディオ 48時間使用 ノイズキャンセリング 自動制限機能 カメラ/iPhone/Android用ワイヤ...

5.【サイズも記録!】柔らかいメジャー

なぜ必要?
体重だけでなく、体長(鼻先から尻尾の付け根まで)、首回り、胴回りなどを測って記録しておくと、より詳細な成長記録になります。特に子猫の時期は、体のサイズもどんどん変化します。洋服や首輪を購入する際のサイズ選びにも役立ちますよ。

選び方のポイント

  • 素材: 猫の体を傷つけない、柔らかい素材のメジャー(裁縫用など)を選びましょう。
  • 長さ: 1m〜1.5mあれば十分です。
  • 目盛りの見やすさ: 数字がはっきりしていて見やすいものがおすすめです。

測定のコツ
猫がリラックスしている時や、寝ている時にそっと測るのがおすすめです。嫌がる場合は無理せず、二人で協力したり、遊びながら測ったりするなどの工夫をしてみましょう。

メジャー 2m 巻き尺 【色分け目盛・両面センチ・静音】 めじゃー 巻尺 メジャー 巻き尺 2m 採寸用メジャー measuring tape テープメジャー 軽量 裁縫 ウエスト 腹囲 段ボール・家具・身体・ソーイングなどに対応 (ナイトブラック)
10cmごとに赤と白で色分けされたメジャーは、視覚的に非常にわかりやすく、長さの読み取りが簡単にできます。両面がセンチ表記なので、どちら側からでも寸法がすぐに確認でき、従来の片面がインチ表記のメジャーのように裏返す手間がかかりません。内部に...

グッズ選びで大切なこと

今回5つのグッズをご紹介しましたが、一番大切なのは「自分に合った方法で、無理なく楽しく続けること」です。

  • 手書きが好きか、デジタルが好きか
  • 毎日記録したいか、週に数回で良いか
  • どんな情報を記録したいか

などを考えて、ご自身のライフスタイルや性格に合ったグッズを選んでみてくださいね。口コミやレビューを参考にしてみるのも良いでしょう。

まとめ

愛猫の成長記録は、日々の健康管理に役立つだけでなく、飼い主さんと猫ちゃんの絆を深める素敵な時間にもなります。

今回ご紹介した体重計や記録グッズなどを上手に活用して、ぜひあなただけの特別な成長記録を作ってみてください。

きっと、その記録は未来のあなたにとって、かけがえのない宝物になるはずです。むぎ猫ブログでは、これからも猫との暮らしに役立つ情報をお届けしますので、また遊びに来てくださいね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
グッズ紹介