こんにちは、むぎ猫ブログの運営者、むぎ猫です!
猫ちゃんとの暮らしは、本当に毎日が癒やしと発見の連続で、かけがえのないものですよね。我が家の「むぎ様」との生活も、私にとっては宝物のような時間です。
ただ、正直に言うと、猫を飼い始めてから「あ~、これ、飼う前にもっとちゃんと知っておきたかったなぁ…」と感じたことが、実はいくつかあるんです。
もちろん、どんなハプニングも猫ちゃんが可愛くて許せてしまうのですが(笑)、事前に知っておくことで、もっとスムーズに猫ちゃんとの生活をスタートできたり、心の準備ができたりすると思うんです。これから猫ちゃんを迎えようと考えている方や、今まさに奮闘中!という飼い主さんの、何かしらのヒントになれば嬉しいです。
そこで今回は、私むぎ猫が独断と偏見で選んだ「猫を飼う前に知りたかったこと5選」をご紹介します!

1. 想像以上にかかる「お金」のこと
猫ちゃんを飼うには、もちろん初期費用(お迎え費用、ケージやトイレなどのグッズ代)がかかりますが、それだけではありません。
- 毎月の固定費: フード代、猫砂代、おやつ代、おもちゃ代など、毎月コンスタントに出ていくお金があります。特にフードは、猫ちゃんの健康を考えると、ある程度質の良いものを選びたいですよね。
- 医療費は突然に: 最も「知っておきたかった!」と痛感するのが医療費です。元気そうに見えても、猫ちゃんは体調不良を隠すのが上手。我が家の「むぎ様」も、ある日突然ぐったりしてしまい、慌てて動物病院へ駆け込んだ経験があります。検査や治療、場合によっては手術となると、びっくりするような金額になることも…。
- ペット保険の検討: 万が一に備えて、ペット保険への加入も選択肢の一つとして考えておくと安心かもしれません。様々なプランがあるので、比較検討してみる価値はあると思います。
2. 抜け毛は想像の遥か上!「毛」との365日
「猫は毛が抜ける」とは聞いていたものの、その量は私の想像を遥かに超えていました!
- 家中毛だらけ?: 特に換毛期は、抱っこしただけで服が毛だらけに。床やカーペットはもちろん、ソファ、ベッド、時には食事中のお皿にまでハラリ…なんてことも。
- お掃除とケアが日課に: こまめな掃除機がけ、コロコロ(粘着クリーナー)は手放せません。そして、猫ちゃん自身のブラッシングも重要です。こまめにブラッシングすることで、抜け毛の飛散を少しでも抑えられますし、毛球症の予防にも繋がります。幸い「むぎ様」はブラッシングが好きなので助かっていますが、嫌がる子もいるので、子猫のうちから少しずつ慣らしていくのがおすすめです。
3. 「遊び」は超重要!運動不足とストレス解消のために
猫は寝てばかりいるイメージがあるかもしれませんが、特に若い猫ちゃんはとってもアクティブ!
- 毎日のプレイタイムは必須: 猫じゃらしなどで遊んであげる時間は、単なる遊びではなく、猫ちゃんの運動不足解消、ストレス発散、そして何より飼い主さんとの大切なコミュニケーションの時間です。1回10分~15分程度でも良いので、毎日必ず遊んであげるように心がけています。
- おもちゃの工夫も: 同じおもちゃだと飽きてしまうこともあるので、いくつか種類を用意しておいたり、隠しておいたおもちゃを時々出すなど、工夫も必要です。「むぎ様」は、シンプルな羽根つきの棒が一番のお気に入りのようです。狩猟本能をくすぐるような遊び方をしてあげると、目を輝かせてくれますよ。
4. 「爪とぎ」場所の確保と、家具を守る知恵
猫ちゃんにとって爪とぎは、爪のお手入れだけでなく、マーキングやストレス解消といった本能的な行動です。
- 叱っても効果なし: 「ここで爪とぎしちゃダメ!」と叱っても、なかなかやめてくれません。大切なのは、猫ちゃんが心置きなく爪とぎできる「お気に入りの場所」を用意してあげることです。
- 素材や形状は色々試す: 段ボール製、麻縄タイプ、カーペットタイプ、置き型、立てかけ型など、様々な爪とぎがあります。猫ちゃんによって好みが違うので、いくつか試してみるのがおすすめです。我が家も「むぎ様」の好みを探るまで、いくつか試しました。そして、爪とぎしてほしくない場所には、あらかじめ保護シートを貼るなどの対策も有効です。
5. 鳴き声だけじゃない!「猫語」の奥深さ
猫ちゃんは鳴き声だけでなく、しっぽの動き、耳の向き、ヒゲの角度、体の使い方など、全身でたくさんのメッセージを発しています。
- ボディランゲージを読み解く: 例えば、しっぽをピンと立てて近づいてくるときはご機嫌なサイン、耳を横に伏せる「イカ耳」は警戒や不満のサイン、などと言われています。
- 関係性が深まる: これらの「猫語」を少しでも理解できるようになると、猫ちゃんの気持ちが分かり、コミュニケーションがもっと楽しくなります。また、体調不良のサインにもいち早く気づけるようになるかもしれません。「むぎ様」も、甘えたい時、お腹が空いた時、遊んでほしい時で、鳴き方や擦り寄ってき方が微妙に違うんですよ。

以上が、私むぎ猫が「猫を飼う前に知りたかったこと5選」でした。もちろん、これらはあくまで私の経験から感じたことで、猫ちゃんの性格や飼育環境によっても変わってくると思います。
猫ちゃんとの生活は、時には大変なことや予想外のこともありますが、それらを遥かに上回るほどの大きな幸せと、深い癒やしを与えてくれます。
これから猫ちゃんを迎えようと思っている方も、すでに猫ちゃんとの生活を楽しんでいる方も、この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。みんなが猫ちゃんともっともっと幸せになれますように!